ジグソーはゆっくりと!

ただいま、OSB板でショップの「ポスト&インフォメーション、ボード」を作っています。
まずは窓抜き加工をします~!

OSB板にドリルで穴を開け、そこからシグソーの刃を入れて長方形にカットしていきます。


ジクソーはゆっくりと動かします!刃が上下する速度と前に進む速度を合うとなかなか、気持ち良く切れますね!

あまり力を入れてしまうと、刃が折れたり、たわんでしまうので、ゆっくり作業するのが、一番のコツかも~!

窓抜き加工した部分の断面をヤスリで磨き、ベース板に付けて、とりあえず自立しました!

続く~

自作治具

一昨年、生ハム台試作品の製作でステンプレートを取り付ける溝を掘るのにマルチソーを使いましたが、なかなか作業が難しくスタンドを作りました。

そして今回、木工旋盤があれば問題ないのですが、そのマルチソースタンドを流用してドリルを置き、なんちゃって木工旋盤を作ってみました!

材は直径約55mmでセンターに12mmの穴が開いています。それを磨くために作ったので、ドリルに全ネジを取り付け材を両側からナットで締め付けて固定しました!
一応、荒削り用ヤスリを置いて削ってみましたが、もう少しドリルにパワーが欲しいところですが、時間がかかるけど、結構、いい感じで削れます!

ホビー用でも良いから木工旋盤が欲しくなって来た!(笑

新年明けましておめでとうございます!

新年早々、ある工具メーカーの記事に感化されスパナを収めるトレイを試作してみました!‥‥がっ!

まずは、それなりの工具を集めてからにします!(笑

今年もよろしくお願いいたします!

生ハム台‥‥

おはようございます!

今年の仕事納めは清里の「パスタと肴morimoto」さんに、生ハム台2台納品でしたが、またすぐ来年に6台納品予定です。
去年の暮れも、やはり生ハム台の納品でした。

パスタと肴morimotoさんは毎年、初冬から生ハムワークショップを開催していますので、それの伴い生ハム台の需要が高まるからです!

一度、生ハムのワークショップに参加して自分の生ハムを作り、そしてこの生ハム台にセットして食べてみたい~と思っています!
来年こそは!^^

今年1年、お付き合い頂きありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします。

皆さん、良いお年をお迎え下さいね!

マナスル山荘の名前の由来って‥‥

南アルプス(赤石山脈)の北端の標高1.995m入笠山のマナスル山荘本館の看板の取付作業させて頂きました!

今回はデザインされたロゴを看板にさせて頂き設置しましたが、例年だとすでに雪が降ってるんで作業が大変かな?と思ってましたが、雪もなく無事、終わりました。


ロゴも一新されて、山荘に来た方々のきっと記念撮影の場所になるでしょ~!^^

さて、入笠山の山荘なのに、マナスル山荘?
自分も、一昨年から、お仕事させて頂いていますが、最初にオーナーの山口さんにマナスル山荘の名前の由来を聞いてしまいました!

名前の由来、山口さんのブログに推測ですが書かれています~!
なるほど‥‥

続きは
http://manaslu-sanso.com/manaslu/?p=1172

C56 これって蒸気機関車の名称です~!

今日と明日、清里駅前で「C56メイクアッププロジェクト」とイベントが開催されています。

看板製作でお手伝いさせて頂きました!
今朝は、今年一番の冷え込みだったみたいで、かなり冷え込んでいました。

朝イチの納品だったので、駅前に着いた時は、まだ誰もいなく、看板を置いて撮影しました!
先日、アップした看板と、C56の趣旨になります~

C56メイクアッププロジェクトって?
このC56が清里駅前の静態保存されて10年経ち、再塗装の必要になり、地域の小海線ファンが発起人となって「清里駅前C56メイクアッププロジェクト」を起ち上げ、北杜市とクラウドファンディングにより塗装修復と運転台への階段などを新設整備しました。

この両日、塗装修復やライブなどなど、開催されています~

C56メイクアッププロジェクト

https://www.facebook.com/kiyosato.c56M.U.P/

昨日悩んでた~部分完成!

看板を自立させるアームの部分が完成~!
ちゃんと3つの条件もクリア!
1、アーム部分がたためる!

2、看板の角度を変えられる!



3、ウェイトを載せられる!

角度は3段階に変えれますが、もっと穴を開ければ、微妙な角度にも行けるけど、まぁ、この3つで大丈夫でしょう~

さて、この看板は?

この看板は今週末の清里で開催されるイベント用の看板です!

とにかくSLのC56のデーターを1から作る!そして付与な部分の取り除き~もちろん、このシールを貼り付けるのも緊張した~


面白く楽しんで仕事してたけど、かなり目が疲れた!

完成~納品~してきました!

先日から作ってた原木シイタケディスプレイ台完成して、納品してきました。

そして、ちょっと原木を借りて撮影してみました!
まだ、シイタケは出ていませんが、こんな感じでデパ地下やスーパーなど出張販売するときに置いてお客さんに実際に原木シイタケを見て頂けると思います。

また、まだ仕様変更する可能せがあるというので、組み立てには、接着剤を使わずネジで行い、いつでも張らせるように丸棒で隠しました!仕上げに荏胡麻オイルを三回塗りました!

さてWATANABE farm(ワタナベ ファーム)さんですが、直売や通販もしています。
詳細などは、WATANABE farmさんのページからメッセ、電話などで問い合わせてくださいね!

https://www.facebook.com/watanabe8mt

う~ん!悩む!

おはようございます!⁠

朝から移動式の立て看板を製作中ですが、
看板を自立させるアームの部分を考え中!

移動式なので、アーム部分がたためる!看板の角度を変えられる!重りを載せられる!この3点を兼ね備えたもの‥‥

よしっ!これでいけそ~だっ!^^