その後のレースカー!
一度、バラバラにして、もう一度、ペーパーで磨き込み、ホコリを取り除き塗装作業!
プスレー缶を使い塗っては乾かしの繰り返し!で2週間!最後1週間は、そのまま放置〜
そしてゼッケン16のデカールをはって組み立てました。
これで完成だけど、ドライバーでも乗せるかなぁ〜
その後のレースカー!
一度、バラバラにして、もう一度、ペーパーで磨き込み、ホコリを取り除き塗装作業!
プスレー缶を使い塗っては乾かしの繰り返し!で2週間!最後1週間は、そのまま放置〜
そしてゼッケン16のデカールをはって組み立てました。
これで完成だけど、ドライバーでも乗せるかなぁ〜
小学生の頃、近所で家を建てている大工さんの所に行って、端材をもらって来た。
そして、手ノコで切って、釘でくっつけて、飛行機や船、クルマなどなどを作って遊んでいた!
もちろん、当時からトラックやクレーンやフォークリフとなどなど働く大好きだったけど、レースカーも好きだった!
あっ!レーシングカーではなくレースカーね!(笑
2、3年前から木でレースカーを作ってみたくなり、やっと先日から作り始めた!
もちろん動力はなし、ハンドルも切れない!でも、雰囲気のあるクルマを作りたい!と。
まだまだ、完成は先だけど、気持ちは小学生の頃を変わらない!
なんか、楽しくて仕方ないなぁ~♪
新年早々、ある工具メーカーの記事に感化されスパナを収めるトレイを試作してみました!‥‥がっ!
まずは、それなりの工具を集めてからにします!(笑
今年もよろしくお願いいたします!
この看板は今週末の清里で開催されるイベント用の看板です!
とにかくSLのC56のデーターを1から作る!そして付与な部分の取り除き~もちろん、このシールを貼り付けるのも緊張した~
面白く楽しんで仕事してたけど、かなり目が疲れた!
ジビエ料理の「さの屋」さんのイベントスペースを作らさせて頂きました。ジビエのイベントやパーティなどで使い、その他はガレージにもなります。
大きさは約、横6m×奥行き6m×高3mで、単菅パイプで構成し屋根はポリカ波板を使っています。
単菅パイプを使っているので、今後、増築、壁などを貼ることも出来ますし、また解体も楽に出来ます。
実は単菅パイプのこーゆうの、材料出しが苦手なんです(笑
紙に設計図を書くのですが、面だったらいいのですが、なんせ棒(線)なので、だんだん分からなくなり‥‥結局、模型を作り単菅パイプの長さや本数、自在クランプや直交クランプなどの数を出しピッタリでした!
この単菅パイプの小屋、バイク・クルマ好きの「いろいろ工房&1616motors」としては、ちょっとしたガレージにも、良いかな!と思います。
今日はチェーンソー実習に使う玉切り台を古材の2×4材で作りました!
これに丸太を置いてチェーンソーで玉切りしますが、これ、丸太の長さ1200mm用で400mmの薪を作る台です。
そして、お友達のちょっと不調の「ハスクバーナーチェーンソー39」を調整しました〜!^^
明けましておめでとうございます!
今日は仕事初めで、ツーバイ材の2回目の塗装を!
去年、1回目を塗っているんで……
「2年塗り」ですかね!(笑
昨年はいろいろお世話になりました。
本年も引き続き、よろしくお願いいたします。