DIYを楽しもう♪」カテゴリーアーカイブ

製材所

「いろいろ工房&Motors」3月始め頃から   を始めました(笑
丸太から「板」作っています!

まぁ、バンドソーやチェーンソーミルを買えばいいのだけど、そこは今、ある設備で!

チェーンソーで縦引き!先日、作った「縦引きくん」大活躍~!
ただいま、アカシヤ、山桜、カエデ、クリと4種類、完成~♪

メイプル(カエデ)の虎目が美しい~^^
ちなみにこのカエデの虎目模様は縮杢(チジミモク)と言われて、厳しい環境下で育った木材になります。

成長したいけど、上に伸びるのが辛い!けど根から栄養はどんどん来る!みたいな時に、蛇腹みたいな感じに組織が折れてしまう現象です。
ちなみにギターとかには、重宝されています~

ミニ看板

おはよ~ございます!

朝イチで、ご近所の手作り革屋さんの「tukuru✳︎ツクル革モノ製作所」のミニ看板を納品してきました~今年から屋号を変えたので、それに伴いデザインをキャッチボールして「ちょっとレトロで下町の工場風」作らさせていただきました!

サイズは、ほぼA5サイズで、古材を使いアクリル板に文字を入れました。光が当たると後ろの古材に文字の影が出てきて立体的に見えます。

ボルト&ナットは、黒錆仕様にして、風合いを古材と合うようにしました!

実は「tukuru✳︎ツクル革モノ製作所」さん、本日、山梨市の養老酒造の蔵元市の出店します~ふ~っ!間に合った!ホッ!^^

生ハム台の焼印‥‥‥

生ハム台の裏側に焼印を押しています~それも、いろいろ工房らしく、ひとつ、ひとつ、バーナーで熱してちょっとバラバラな手作り感満載ですが!

この焼印、最初のIROはわかると思いますが、次のC=2020年製で2018年はA、2019年はBとなっています。そして、C、D、E、Fは何台目かを示しています。Aから始まるので、3、4、5、6になるんで今年はもう6台作って納品しました!

この生ハム台、清里の「パスタと肴のモリモト」さんからのオーダー作品で何度も打ち合わせ、そして数々の試作品の元に完成させました!
で、今回は4台納品、しました~

納品前にこやってデポっぽく置いてると、なんとなく港に置いてある外国に輸出されるクルマみたいです~(笑

これだとどんな感じで使うのか、解らないと思うので、生ハムを挟んだ写真があります~!

実際に見るとかなり迫力がありますね!

変なこだわり!その2(プラグフック)

先日のプラグフックの続きですが、またまた変なこだわりが!
まず、壁のかけるための針金ですが、室内なら問題ないのですが、外だと錆びてしまいます。

なので、見た目はあんまり変わりませんが、Super Blueを使って黒錆でコーティングしました!

そしてプラグの取り付けですが、当たり前なんですが、プラグレンチを使うとかなり楽にプラグを埋め込むことができます~

今回は、壁掛けの部分のバリエーションを増やしました!

このプラグフック、春先からのイベント出展時で販売!そしてただいま、東京稲城のジムニーショップの「4X4 IMPS」さんでも販売しております。

4X4 IMPS ホームページ
http://www.imps.co.jp

ジグソーはゆっくりと!

ただいま、OSB板でショップの「ポスト&インフォメーション、ボード」を作っています。
まずは窓抜き加工をします~!

OSB板にドリルで穴を開け、そこからシグソーの刃を入れて長方形にカットしていきます。


ジクソーはゆっくりと動かします!刃が上下する速度と前に進む速度を合うとなかなか、気持ち良く切れますね!

あまり力を入れてしまうと、刃が折れたり、たわんでしまうので、ゆっくり作業するのが、一番のコツかも~!

窓抜き加工した部分の断面をヤスリで磨き、ベース板に付けて、とりあえず自立しました!

続く~

自作治具

一昨年、生ハム台試作品の製作でステンプレートを取り付ける溝を掘るのにマルチソーを使いましたが、なかなか作業が難しくスタンドを作りました。

そして今回、木工旋盤があれば問題ないのですが、そのマルチソースタンドを流用してドリルを置き、なんちゃって木工旋盤を作ってみました!

材は直径約55mmでセンターに12mmの穴が開いています。それを磨くために作ったので、ドリルに全ネジを取り付け材を両側からナットで締め付けて固定しました!
一応、荒削り用ヤスリを置いて削ってみましたが、もう少しドリルにパワーが欲しいところですが、時間がかかるけど、結構、いい感じで削れます!

ホビー用でも良いから木工旋盤が欲しくなって来た!(笑

新年明けましておめでとうございます!

新年早々、ある工具メーカーの記事に感化されスパナを収めるトレイを試作してみました!‥‥がっ!

まずは、それなりの工具を集めてからにします!(笑

今年もよろしくお願いいたします!

農場食堂の看板2

朝イチから「農場食堂」の看板の塗装作業しました!
この看板は、7月の中旬に設置したんですが、天候が安定しないので塗装が伸々に!梅雨も明けて、やっと支柱など塗装ができました!

長野県原村の八ヶ岳中央農業実践大学校内にある「農場食堂」の看板はメインの看板3ヶ所!

ふれあい広場へ行く時に見える看板!


直売所にある看板!


イートインにある看板!


厨房付近の看板!


厨房の「ご注文・お受渡口」と「食器返却口」の看板!
そしてこのカウンターも作りました!

メニューはスパイス系の牛スジカレーやチキンカレーや卵かけごはん!
そしてジャージー牛のソフトクリームーがあります〜

DIY雑誌のドゥーパ!の取材!

次号9月6日、発売予定の特集「DIYガレージ成功のコツ」で跳ね上げ式の扉と単管パイプのタイヤラックの取材を受けさせて頂きました~!

ガレージは久々の登場~かな?

10年前に基礎工事以外は、カミさんと2人でコツコツと積み上げたDIYセルフビルドのキットガレージです!

ってまだ完成してませんが~八ヶ岳南麓のA.ガウディか!(笑