明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年は、イベントも中止になりこの看板の出番は一度もありませんでした。
今年は、どうなるか?まだわかりませんが、この看板が使えるようになるといいですね!^^
その時は、皆さん、よろしくお願いします~♪
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年は、イベントも中止になりこの看板の出番は一度もありませんでした。
今年は、どうなるか?まだわかりませんが、この看板が使えるようになるといいですね!^^
その時は、皆さん、よろしくお願いします~♪
築地の食肉卸「島田」さんのテーブルの天板です。足つきのテーブルがあり、その上にこのトチノキを研いで天板にします。
サイズは耳つきなんで約ですが、1300mm×600mmです。
作業的にはオービタルサンダーを使ってただ磨くだけなんですが、結構、表面にシミなどあり磨き甲斐があります!(笑
まずは軽く磨くと横に線みたいなのが現れます!
これ、丸太から板を作るために、縦挽きした時の機械のローラーの跡です。
そしてただ単に磨く事、3〜4時間!
やっと表面が綺麗になってきましたが、まだまだ奥の方が少し磨かないと!
全体を素手で軽く触ってみて、ざら付いている部分を探し磨き込んで、最後に番数が高い紙ヤスリで整えます!
仕上げに荏胡麻オイルを塗り込んで完成です〜
綺麗な木目が出ました!
実際には、1日仕事なんですが、オービタルサンダーのモーターの冷却で休ませての作業なんで、3日くらいかかりました〜!
すでに納品は終わっているんですが、まだ設置していないので、また後日、設置したら写真アップしますね!
先月末には、この年輪のイラストを仕上がってましたが、朝からPCの前で年輪のイラストを修正しています!
これ、ログハウスメーカーのアシストさんの先日、取り外した看板のデザインなんですが、当初は右側の長方形の看板だったのですが、左側の4角がカットされている看板に変更になり、ちょこっとだけ直しています。
この年輪のイラスト、本物同様に1年1年、書き込んで作っていくんで結構、年輪の気持ちになれますね!(笑
また、ちょっとこだわり、伐倒した後の木材なんで、軽く割れ目も入れました。
この後、全体にレイアウトをちょっと直します!
デザインは後日にお見せします!
おはよ~ございます!
朝イチで、ご近所の手作り革屋さんの「tukuru✳︎ツクル革モノ製作所」のミニ看板を納品してきました~今年から屋号を変えたので、それに伴いデザインをキャッチボールして「ちょっとレトロで下町の工場風」作らさせていただきました!
サイズは、ほぼA5サイズで、古材を使いアクリル板に文字を入れました。光が当たると後ろの古材に文字の影が出てきて立体的に見えます。
ボルト&ナットは、黒錆仕様にして、風合いを古材と合うようにしました!
実は「tukuru✳︎ツクル革モノ製作所」さん、本日、山梨市の養老酒造の蔵元市の出店します~ふ~っ!間に合った!ホッ!^^
ただいま、OSB板でショップの「ポスト&インフォメーション、ボード」を作っています。
まずは窓抜き加工をします~!
OSB板にドリルで穴を開け、そこからシグソーの刃を入れて長方形にカットしていきます。
ジクソーはゆっくりと動かします!刃が上下する速度と前に進む速度を合うとなかなか、気持ち良く切れますね!
あまり力を入れてしまうと、刃が折れたり、たわんでしまうので、ゆっくり作業するのが、一番のコツかも~!
窓抜き加工した部分の断面をヤスリで磨き、ベース板に付けて、とりあえず自立しました!
続く~
南アルプス(赤石山脈)の北端の標高1.995m入笠山のマナスル山荘本館の看板の取付作業させて頂きました!
今回はデザインされたロゴを看板にさせて頂き設置しましたが、例年だとすでに雪が降ってるんで作業が大変かな?と思ってましたが、雪もなく無事、終わりました。
ロゴも一新されて、山荘に来た方々のきっと記念撮影の場所になるでしょ~!^^
さて、入笠山の山荘なのに、マナスル山荘?
自分も、一昨年から、お仕事させて頂いていますが、最初にオーナーの山口さんにマナスル山荘の名前の由来を聞いてしまいました!
名前の由来、山口さんのブログに推測ですが書かれています~!
なるほど‥‥
今日と明日、清里駅前で「C56メイクアッププロジェクト」とイベントが開催されています。
看板製作でお手伝いさせて頂きました!
今朝は、今年一番の冷え込みだったみたいで、かなり冷え込んでいました。
朝イチの納品だったので、駅前に着いた時は、まだ誰もいなく、看板を置いて撮影しました!
先日、アップした看板と、C56の趣旨になります~
C56メイクアッププロジェクトって?
このC56が清里駅前の静態保存されて10年経ち、再塗装の必要になり、地域の小海線ファンが発起人となって「清里駅前C56メイクアッププロジェクト」を起ち上げ、北杜市とクラウドファンディングにより塗装修復と運転台への階段などを新設整備しました。
この両日、塗装修復やライブなどなど、開催されています~
C56メイクアッププロジェクト
看板を自立させるアームの部分が完成~!
ちゃんと3つの条件もクリア!
1、アーム部分がたためる!
2、看板の角度を変えられる!
3、ウェイトを載せられる!
角度は3段階に変えれますが、もっと穴を開ければ、微妙な角度にも行けるけど、まぁ、この3つで大丈夫でしょう~
この看板は今週末の清里で開催されるイベント用の看板です!
とにかくSLのC56のデーターを1から作る!そして付与な部分の取り除き~もちろん、このシールを貼り付けるのも緊張した~
面白く楽しんで仕事してたけど、かなり目が疲れた!
おはようございます!
朝から移動式の立て看板を製作中ですが、
看板を自立させるアームの部分を考え中!
移動式なので、アーム部分がたためる!看板の角度を変えられる!重りを載せられる!この3点を兼ね備えたもの‥‥
よしっ!これでいけそ~だっ!^^